なんだけどスペックだけ見ると良さそう。
ASUS,両面ドライブLCDにより144Hz駆動を実現した27インチ液晶ディスプレイ「VG278HE」発表
2012年7月30日月曜日
2012年7月26日木曜日
タラリラル・ラルラ~♪
毎日暑い日が続いてますね。
1日1回TF2しようと思ったけど、大人的な理由でそうもいかず…
悪いフレの悪魔の囁きもあったりしましたが。
健康的に会社の若い子を連れて麻布十番に飲みにいってきますた。
店内は8割くらいがイギリスの人と見受けられ、皆、普通にサイダー(氷なし)をグイグイ飲んでました。
まぁ、うちらは氷入れてもらって。アーヤーヤーウェヤ、ドゥーイット。
期待してなかったんですが、ステーキとコロナビールの組み合わせが絶品ですた。
シードルはあんまし好きじゃないんだけど、 暑い日にサイダーをグイグイいくのは癖になる。
大好きなアニー姉さんの動画
短い髪型もサマになってる罠。
綺麗だよな~歌声も素晴らしい。この曲はCMでよく使われてるよね
1日1回TF2しようと思ったけど、大人的な理由でそうもいかず…
悪いフレの悪魔の囁きもあったりしましたが。
悪魔の囁き |
にやけるバ(ry |
まぁ、うちらは氷入れてもらって。アーヤーヤーウェヤ、ドゥーイット。
期待してなかったんですが、ステーキとコロナビールの組み合わせが絶品ですた。
シードルはあんまし好きじゃないんだけど、 暑い日にサイダーをグイグイいくのは癖になる。
大好きなアニー姉さんの動画
2012年7月25日水曜日
2012年7月22日日曜日
操作環境のお話
W:ETでいうとmAx(ベルギー代表だったかな?)とかのハイセンシプレーヤーに憧れた時期がありましたが
自分にはローセンシの方があってるみたい。
ハイセンシの人は超人的な立ち回りをするんだけど、AIMが悪くて撃ち合い弱い人が多いしね。
(mAxは動画見た当時、立ち回りもAIMも超人的に感じてショック受けました。)
んで、何が言いたいかってーと、ミドルorローセンシだと広いマウス操作範囲が必要になるわけで
幅が40センチを超えるマウスパッドとか使う事になります(これは必然と言います。
このようなマウスパッドを使うには、それなりの机とかパソコンデスクやらが必要になります(これも必然
今や、パソコンデスクも2,3千円も出せば買えますが、そういったモノは大きいマウスパッドが置けなかったり
置けても、グラグラと不安定だったりして満足いくものは少ないです。
自分も以前は安物のデスク使ってグラグラしながらマウスを振り回してましたw
んで、値段も控えめでイイデスクないかなぁ?と色々と探して買ったのが
土建屋の俺が頑丈だと思うくらい天板もガッシリしてるしゲーミング用の大きいサイズのマウスパッドも余裕で置ける。
ステマじゃないけどこのデスクはオススメだよん。
カクイイね。(音も素晴らしい
Superflyなんかにも影響与えてそうだと個人的に思っております。
自分にはローセンシの方があってるみたい。
ハイセンシの人は超人的な立ち回りをするんだけど、AIMが悪くて撃ち合い弱い人が多いしね。
(mAxは動画見た当時、立ち回りもAIMも超人的に感じてショック受けました。)
んで、何が言いたいかってーと、ミドルorローセンシだと広いマウス操作範囲が必要になるわけで
幅が40センチを超えるマウスパッドとか使う事になります(これは必然と言います。
このようなマウスパッドを使うには、それなりの机とかパソコンデスクやらが必要になります(これも必然
今や、パソコンデスクも2,3千円も出せば買えますが、そういったモノは大きいマウスパッドが置けなかったり
置けても、グラグラと不安定だったりして満足いくものは少ないです。
自分も以前は安物のデスク使ってグラグラしながらマウスを振り回してましたw
んで、値段も控えめでイイデスクないかなぁ?と色々と探して買ったのが
販売元 |
ステマじゃないけどこのデスクはオススメだよん。
B52's - Love Shack
カクイイね。(音も素晴らしい
Superflyなんかにも影響与えてそうだと個人的に思っております。
Batman: Arkham City 欲しいなぁ。セール残り時間17時間かぁ…
記憶に残るプレーヤーTF2
たまにスナやりたくなるんだけど、最近は自分がスナ選んだ時に限って後からjoinした人がスナ選ぶ
気がつけばスナ3とかになってるので仕方なくソル・デモ・メディに職替えというパターンが多い。
早いもの勝ちとは言わないけど、遅れてjoinしてスナ選んで、ボイチャで「よろしくー^^」言われてもなぁ…
気がつけばスナ3とかになってるので仕方なくソル・デモ・メディに職替えというパターンが多い。
早いもの勝ちとは言わないけど、遅れてjoinしてスナ選んで、ボイチャで「よろしくー^^」言われてもなぁ…
2012年7月20日金曜日
2012年7月16日月曜日
2012年7月15日日曜日
ヤバイ
Section 8: Prejudiceおもすれぇ
なんか、ゲーミングデバイスG13も対応してるらしくて勝手にキー配置設定してくれて楽々プレイ
まぁ残弾とか表示されても見てる余裕なんてないんだけど、見た目カクイイw
それにしてもG13キタナイw
掃除せねば…
なんか、ゲーミングデバイスG13も対応してるらしくて勝手にキー配置設定してくれて楽々プレイ
ゲームタイトルが出た |
弾数とか装備関連の情報が |
それにしてもG13キタナイw
掃除せねば…
なんか買ってみた
Section 8: Prejudiceっての買った。
面白いとの4亀の評価はアテになるのだろうか?w
まぁキャンペーン中で驚くほど安かった。鍵2個よりやっすいw
家のローン抱える身としては300円ちょいでゲームが購入できるのはありがたいっす。w
これ3.75$ってやすすぎだろwww
まともに遊べそうなゲームだぞコレ
面白いとの4亀の評価はアテになるのだろうか?w
まぁキャンペーン中で驚くほど安かった。鍵2個よりやっすいw
家のローン抱える身としては300円ちょいでゲームが購入できるのはありがたいっす。w
![]() |
がむばってDL中 |
これ3.75$ってやすすぎだろwww
まともに遊べそうなゲームだぞコレ
2012年7月11日水曜日
2012年7月9日月曜日
結論
Lucid virtu mvp
コレは絶対入れた方がイイ!全力でオススメしとく。敵に弾が当たる当たらない云々よりも長時間ゲームした時の目の疲れが全然違う
下手にconfig弄くって画質落としてフレームレートを10や20稼ぐよりもよっぽど効果的でした。
気のせいか以前よりもスナが当たる様な気が…(元々がウンコAIM過ぎるので断言できませぬ
SandyBridgeでも可能みたいだし、AMDプラットフォームでも対応してるっぽいので
可能な人は是非お試しあれ。
消える?
![]() |
7/11に消失するだと?… |
![]() |
しゃあないので鍵買う |
![]() |
なんづぁ?こらぁ |
![]() |
パイ朗君ばっかし… |
2012年7月5日木曜日
なにしてたかって~と
IvyBridgeの新機能であるLucid virtu mvpをコソコソ試したりしてました。
説明は難しいのでコチラをご覧あれ
「ティアリングなしで高フレームレート&低入力遅延を実現」を謳う「Virtual Vsync」。その正体に迫る
簡単に言うと最近のcorei7なんかは、そこそこの性能のGPUを内蔵してるんですが
3Dゲームをやるのにはパワー不足。よってグラボを買い足してゲームしてるわけなんですが
せっかくだから内蔵GPUも上手く使ってグラボと一緒に処理させて低消費電力で高機能を目指そうジャマイカ!
って事らしいです。
条件さえ揃ってればなんの苦労も無しにVirtuWizardってのが設定してくれるみたい。
対応するゲームも意外と多く、CrossfireやSLIと同じくらい?
朝の出勤前にチラっと試してみたんだけど、コレいいかもしれない。
Vsyncの威力が大きいのかヌルヌル動く感じ。
今までは、フレームレートは稼げてるけど、ギクシャクする感じがあったけど
コレはイイわ。ティアリング無くなるとこんなにも違うのか!と
朝っぱらから感動した
ロケランのランダムクリッツがあまりにも酷かったのでSS撮っておいた。
さぁ、頑張って仕事!
してる、振りをしよう。
説明は難しいのでコチラをご覧あれ
「ティアリングなしで高フレームレート&低入力遅延を実現」を謳う「Virtual Vsync」。その正体に迫る
簡単に言うと最近のcorei7なんかは、そこそこの性能のGPUを内蔵してるんですが
3Dゲームをやるのにはパワー不足。よってグラボを買い足してゲームしてるわけなんですが
せっかくだから内蔵GPUも上手く使ってグラボと一緒に処理させて低消費電力で高機能を目指そうジャマイカ!
って事らしいです。
条件さえ揃ってればなんの苦労も無しにVirtuWizardってのが設定してくれるみたい。
対応するゲームも意外と多く、CrossfireやSLIと同じくらい?
![]() | |
不気味なネーチャンが登場しますた。一応TF2もOK |
朝の出勤前にチラっと試してみたんだけど、コレいいかもしれない。
Vsyncの威力が大きいのかヌルヌル動く感じ。
今までは、フレームレートは稼げてるけど、ギクシャクする感じがあったけど
コレはイイわ。ティアリング無くなるとこんなにも違うのか!と
朝っぱらから感動した
ロケランのランダムクリッツがあまりにも酷かったのでSS撮っておいた。
![]() |
この後、このデモマンと共に自爆蒸発しました。 |
してる、振りをしよう。
登録:
投稿 (Atom)