コンフィグはバックアップあったので、そのまま使いまわしで問題なさそう。
センシビティは前と同じだと高すぎてダメで
- Windows設定 6/11
- MOUSE_DPI 800
- MOUSE_RATE 1000
- Game_Sensitivity 1.65
しかし、Windouwsの通常のマウスの動きが妙に速く感じて違和感があるので
とある方のブログを参考に再検討します。
その方のブログによりますと
DPI × OS のセンシビティ倍率 × ゲームセンシビティ = センシビティとの事なので、私の場合
800 × 1.0 × 1.65 = 1320 となります。
それでゎ再検討
1.マウスDPI
以前にもマウスのDPIの事をチラッと書きましたが、基本的にはマウスが本来持っているDPIの中から選びます。また、ネガティブアクセルが出ない範囲でできるだけ高いモノを選択します。
私が使用するG400は400,800,1800,3600のネイティブDPIを持ってます。今回は1800を選択。
![]() |
バカみたいに上げると詰むので注意 |
2.Windows設定
マウスのDPIを設定したらWindowsの通常操作の為にコントロールパネルからマウスの設定をしませう。Windowsの設定は3/11で丁度いい具合に
?/11 とは 「ポインターの速度を選択する 」の項目の左から?番目って事です。
ちなみにOSの倍率は
1/11 0.025
2/11 0.05
3/11 0.25
4/11 0.5
5/11 0.75
6/11 1.0
7/11 1.5
8/11 2.0
9/11 2.5
10/11 3.0
11/11 3.5
だそうです。
3.マウスレートの検討
設定を終えたら、ゲーム内でネガティブアクセルが発生しないか検討を行います。※特にローセンシな人の場合は簡単に発生するのでマウスとPC間におけるデータの飽和は面倒でも検討しておきましょう。
私の場合はマウスレート1,000に設定しました。またG400はビットレート16bitなので
1,000 × 255 / 1,800 = 141.66 [inch/s] = 3.6 [m/s]
つまり1秒間にマウスが 3.6m移動する速度までは追従できるのでOK
人によって差はあるみたいですが急激なマウス操作は大体2.0[m/s]くらいになるそうです。
4.Game_Sensitivityの設定
後はGame_Sensitivityを先述した、とある方のブログの式を使って逆算するだけです。私の場合
1800 × 0.25 × γ =1320
∴ γ =2.9333
2.9で設定しました。
何故かraw inputが有効だと設定が反映されなかったのでraw input OFFにしました。
意味もなくONにしてた事に触れられるとツライものがあります。
リハビリがてらに適当に凸してきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿